UnivaPay

フリー

【徹底比較!】飲食店さん必見!アフターコロナでも売上向上!?活躍し続けるテイクアウト用ツールの選び方

はじめに

昨今、メディアで多く取り上げられている「生活環境の変化による、価値観の変化」。

アフターコロナでも、今まで通りの生活に戻ることは、難しいと言われています。
外に出られない分、少し贅沢したい方々も増えてきているこの状況下で、
特に注目を集めているのが、「テイクアウト用ツール」です。

皆様も実感されている様に、「アプリでテイクアウトができます」系のCMを目にする機会が増えてきておりますが、アプリでなくてもアプリと同様に、テイクアウトが可能なのをご存知ですか?

テイクアウト用ツールとは?

「最低限の接触で、お店はサービスを提供でき、エンドユーザーは利用することができるツール」です。
例:自宅でスマートフォンを使い、商品を選択し、そのままスマートフォンで決済。商品が完成したらお店で受け取り。

実際のところどうなの?

「実際に、どんな違いがあるのか知りたい」
「アフターコロナでもすぐに運用開始できるのって、どのツール?」
「これからの日本で、継続的に有効活用できるツールって、どのタイプ?」

そして調べてみると、大きく分けて3つの形式がありました。
「ブラウザ形式」「共通アプリ形式」「独自アプリ形式」
の3つです。

しかし、「独自アプリ形式」の場合、運用開始までにある程度の日数と、開発コストが発生してしまいます。
※独自アプリ概算:「開発要件、設定有り」「個人情報取り扱い有り」「必要な機能数~10」「システム以外のデザイン有り」で開発する場合、開発費用で約250万円。保守費用として月額+α。

そのため今回は、「ブラウザ形式」と「共通アプリ形式」を比較しました。

比較表1:概要

ブラウザ形式共通アプリ形式
利用者自分のお店を知っている人アプリを使っているユーザー(お店を知らなかった人も含む)
アプリDL不要必要
ユーザー登録不要(電話番号orメールの認証あり)必要
販売手数料なしあり(一部ないサービスも)
代表的サービスLBB などpicks O:der menu など

上記表の通り、ターゲットとなる利用者に大きな差があることを、見ていただいている皆様にご理解いただけたかと思います。

しかし、「ブラウザ形式」「共通アプリ形式」ともにメリット、デメリットは存在します。
ここからは、両形式の比較ポイントを比較表を元に、お伝えできればと思います。

比較表2:飲食店さん視点のメリット、デメリット

ブラウザ形式共通アプリ形式
メリット利用者が他店に目移りすることがないアプリを使っているユーザーがお店を知ってくれる
デメリットチラシや看板、webでの告知が必要チラシや看板、webでの告知が必要
多くの店舗さんが混在している為、他店に目移りしやすい

どちらもチラシや看板、webでの告知が必要ですが、両形式で大きなメリットがあることは一目瞭然です。
「ブラウザ形式」は、ピンポイントで店舗の商品を見てもらえる可能性が高く、「共通アプリ形式」では、競合店舗が付近にあったとしても、アプリ利用者に負担なく比較してもらうことが可能です。

比較表3:利用者視点のメリット、デメリット

ブラウザ形式共通アプリ形式
メリット事前準備なく、すぐ注文できる同じアプリを利用している複数の飲食店を、回遊することができる
デメリット複数の店舗を比較し、回遊することができないアプリをダウンロードする必要がある

「ブラウザ形式」はリピーターでなくても、気軽に利用してもらえる可能性がありますし、「共通アプリ形式」では、リピーターが店舗離れしにくくなる可能性を秘めています。

おわりに

「ブラウザ形式」はリピーターでなくても、気軽に利用してもらえる可能性がありますし、「共通アプリ形式」では、リピーターが店舗離れしにくくなる可能性を秘めています。
「ブラウザ形式」「共通アプリ形式」ともに、メリットが有り、複数ツールを運用する企業様も少なくありません。
各タイプの使い分け方をしっかりと見極めて、活用することが、失敗しないコツです。

  • どのように使い分ければ良いかわからない
  • 使いたいけど、どのテイクアウト用ツールが良いかわからない
  • 運用イメージを教えて欲しい   
  • 実際かかるコストは?  etc・・・

こんなお悩みがございましたら、お気軽に当社までご相談ください。

オンラインサービスで必要な決済は、UnivaPayがご用意します。