UnivaPay

インタビュー
インバウンド

インバウンドのお困りごと解決!あなたのお店ですぐできる工夫とは?

※本記事は2020年に書かれたものです。

政府観光局(JNTO)の発表によると、2016年度の訪日外客数は2,403万9千人と、昨年比で21.8%増となりました。
私が沖縄に帰省時にも、観光地だけでなく、地元のスーパー(ユニオン)で中国からの旅行者と思われる方に話しかけられる機会が増えました。私に話かけるという事は、店員さんとも上手くコミュニケーションが取れていないのだと思います。
FIT(Free Independent Tourist = 個人旅行者)が増えている統計もあり、このような事は全国各地で起きていることも相まって、他人事ではない状態になってきたのではないのでしょうか。
そこで、本年(2017年)2月に観光庁が発表した「訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート(集計期間:2016/9〜10)」を元に、 『旅行中に困った事』を社内の外国出身者へインタビューをすることにしました。

「困った事」をまとめると、この3つとなりました。

  1. 言語の問題 店員(施設スタッフ)とコミュニケーションや、観光案内看板(地図)が分かりづらいなど
  2. 通信環境の問題 Wi-Fiスポットがない(Free-Wi-Fiを受信できる店舗や施設が少ない)
  3. 通貨の問題 外貨の持ち込みや就労前にクレジットカードが作れない

では早速、これに沿って話を聞いて行きましょう!

人物紹介

インタビュアー:Kさん(日本)
千葉県出身。いい加減な英語を話したがる。酔って連呼する言葉は「Almost O.K.」マーケティング担当。

インタビュイー①:Leeさん(韓国)
日本在住5年目日本に来る前に日本語を勉強していた。
韓国で日本語を学び、初めて日本に来た時は、片言程度の日本語が話せた。ワーキング・ホリデー(以降「ワーホリ」)で来日、現在は「海外ビジネス構築」を担当。

インタビュイー②:Luさん(台湾)
日本在住8年目 台湾で日本語を学び、ワーホリで来日、就職して現在に至る。初めて日本に来た時、上手に日本語を話せた。現在、「海外ビジネス構築」を担当。

インタビュイー③:Tさん(中国)
日本在住7年目  留学で日本に来てから日本語を勉強。奥様も中国人。現在、エンジニアとして活躍中。

インタビュイー④:Fさん(ブラジル)
日本在住4年目 日本に来る前に塾で1週間日本語を勉強。奥様は日本人。現在、エンジニアとして活躍中。
来日前はアメリカで勤務経験あり。

※インタビュー当時の在籍状況に基づいています。

インタビュー前に!!

K(日本):こちらの中でも気になる問題を3つのカテゴリに分けてインタビューして行きますね。Leさんと、Luさんは、凄い日本語上手なので、初めて日本に来た時も話ができて、ほとんど困らなかったのではないでしょうか?

Lu(台湾):事前調査、色々しました。

Le(韓国):私も友達から色々聞いてきました。

K(日本):すごい!ありがとうございます。では、はじめて行きますので、よろしくお願いします。

一同:お願いします。

言語の問題は、どう解決していますか?

K(日本):

このアンケートでいちばん多かったのが

  • 店員(施設スタッフ)とコミュニケーション
  • 観光案内看板(地図)が分かりづらい
  • 公共交通の利用

といった、言語の問題。
『施設』という言葉だけですと分かりづらいと思うのですが、日本の観光地へ行くとお城や美術館があって、入るのにお金がかかるところがあるんです。そこで、施設の説明をする人や、チケットを売っている人、そういった人達と上手くコミュニケーションがとれない。という事ですね。
有名施設では、英語や中国語ができる人が増えてきてはいるのですが、地方であまり人気がない場所では、全く外国語がわかるスタッフがいない事もあります。皆さんはそんな経験はございませんか?

F(ブラジル):ありますね。

K(日本):LuさんとLeさんは、日本語を勉強してから日本に来たとお伺いしてます。その前に観光で遊びに来た事はございましたか?その時にコミュニケーションは取れましたか?

Lu(台湾日本に住む前に、遊びに来た事はあります。でも、その時も少しは話せるようになっていたので、あまり困らなかったですね。一緒に来た友達も日本語が話せました。

Le(韓国):私も、観光で来たことがあります。
英語が話せれば韓国と同じように生活できると思っていたら結構通じなくて、困りました。 簡単なコミュニケーションは英語とジェスチャーで取れましたけど、やっぱり友達が頼りでしたね。

K(日本):ちなみに、お二人のご両親は日本語話せますか?きっと日本にいるのであれば、遊びに来たいと思うんですよね。

Lu(台湾両親は日本語が話せないです。まだ1回も日本に来た事はありません。是非来て欲しいんですけどね。

Le(韓国):私の両親は遊びに日本へ来た事があり、ガイドをしました。私がいないときは、ツアーに参加していたみたいですね。そこではボディランゲージや英語でも、親切な方が対応してくれて、助かったそうです。

K(日本):なるほど。いざ遊びに来られたとしても、仕事や都合により、毎日ガイドしてあげられないと思うんですよ。
ご両親だけでホテルから外出されるなったら、この問題が出てくると思うのですが。筆談の経験はないですか?

Lu(台湾見たことはありますが、私はやった事ないですね。

Le(韓国):私もないです。「Google翻訳が役立つ」と友達が言ってましたね。

K(日本):確かにスマートフォンの翻訳機能(サイトやアプリ)って海外では活躍しそうですね。
Tさんは、どうでしょう? まだ、そんなに日本語を話せなかった頃、筆談をしたりとかスマホをみせるとかをしましたか?

T(中国):結構しました。日本に来た時は日本語全然話せなくて、日本語学校にいったら先生の第一声が「こんにちは」で、それさえ理解できませんでした。でも、私は英語を話せるので、困った時は日本語を話さず、英語を使ったコミュニケーションをとってました。

K(日本):なるほど。日本でも中学や高校で英語を勉強するので、英語を分かる人は割といますもんね。僕もシンプルな質問ならある程度は。英語で聞いてくれるのは、割といい解決方法な気がしますね。

T(中国):そうですね。それから私たち中国人は漢字が分かるので、看板やレストランのメニューをなんとなく読めて、理解ができます。でも話すことは難しいです。

K(日本):なるほど。私たちも漢字の影響で、中国語をなんとなく雰囲気だけは分かります。この辺はお互い様ですね。韓国から来たLeさんはどうでしたか?

Le(韓国):私も日本に来る前にある程度日本語を話せていたので、あまり苦労はしなかったんですが、日本人の友達が助けてくれたのと、お店では英語とボディーランゲージでなんとか、コミュニケーションを取っていました。

K(日本):なるほど。英語が話せると、やはりコミュニケーション取りやすいですよね。
ブラジルから来たFさんは、日本語の読み書を覚えてから来たって聞いてたけど、困った事はなかったでしょうか?

F(ブラジル):自信をもってカタコトで話してました。英語と日本語が混ざってましたが、ちゃんと会話はできていました。
日本の人達は、頑張って英語で話そうとしてくれる人も結構いました。 全員では無いですけど、 例えばレストランの店員さんが、英単語と日本語を混ぜて注文を聞いてくれた時は助かりました。
漢字が読めないので、メニューは写真がついていると楽です。 読める文字だったらスマートフォンを使って辞書機能などで調べたりしますけど、居酒屋メニューは手書きの漢字が多くて、全然読めないから諦めます。

Le(韓国):私もほとんどが漢字を読めないので、すごく気持ちが分かります!

K(日本):そうですよね。漢字が無い国の方が多いので。
Fさんは入社時に、辞書引きながら話されていたので、やはり漢字がない国から来られると苦労するんですね。手書きの漢字は確かに日本人でも読み辛いです。観光案内板でも困ったりしましたか?

F(ブラジル):はい。駅名も英語表記があったりなかったり、バラバラですね。「新宿」「池袋」等のターミナル駅は割とあるけど、私鉄にはほとんどない。乗り換え駅の名前が読めない、覚えられないというあたりは、すごく苦労しました。

K(日本):日本では「乗り換え案内アプリ」を使うこともありますが、英語版はあるのでしょうか?

F(ブラジル):無いです。Googleマップを使いますね。

K(日本):そうですね!言語表示が切り替えてということですね?

F(ブラジル):はい、切り替えれます。駅名に英語表記が無いと、何処で乗り換えするのか分からないので、GoogleマップのGPSをチェックをして乗り換えしてましたね。よくスマートフォンに助けられました。

K(日本):スマートフォンは便利だね。電車の乗り方、みんなも不便を感じましたか?

Lu(台湾友達が言っていたのですが、同じ駅でもJRやメトロ等の入り口が、たくさんあるのが難しいと言ってました。

K(日本):特に「新宿駅」はわかりづらいのではないでしょうか?日本人でも「ダンジョン」と呼ぶくらいなので。

一同:あそこは難しいです。

F(ブラジル):あと、1回改札からでて出口が違うことに気づいても…

一同:もう戻れない!!

F(ブラジル):駅名には英語が添えて書いてある事が多いけど、電車の中の路線図には書いてない事が多くて漢字だけだと、すごく困ります。最近はモニター付きの電車が増えていて、英語表記にも切り替わるから、困る事も減ってきました。

K(日本):英語表記は増えていますが、イマイチ適切じゃない事が多くて、まだまだ課題がありそうですね。

通信環境の問題は、どう解決してる?

K(日本):さて、スマホといえば通信環境が必要ですが、次に、「Wi-Fiスポットがない(少ない)」という通信環境の問題へ行きましょうか。私もよく聞いたり見たりする話なんですが、諸外国と比較してまだまだ無料のWi-Fiって少ないのでしょうか?

一同:はい。少ないと思います。

K(日本):サンパウロや台湾では、無料Wi-Fiは多いですか?

F(ブラジル):サンパウロは多くはないですけど、ある所はほとんど無料です。アメリカはWi-Fiは多いですよ。何処に行ってもありますけど、だいたいが有料Wi-FIです。日本は少なくてWi-Fiがあっても、パスワードが必須ですね。

Lu(台湾台湾は何処でもWi-Fiが繋がってます。コンビニでも無料で繋ぐことができます。

Le(韓国):韓国も、どこでも使えますね。

K(日本):だいたいスマートフォンを使いたい場所は、レストランとかカフェだと思っていたのですが、確かに日本では、カフェやレストランで無料Wi-Fiのスポットがそもそも少ないですし、 あるとしても使用できない事が多いです。

T(中国):中国では、そんなに多くないです。
スターバックスは無料Wi-Fiがありますが、他の飲食店は無料Wi-FIがないと思いますね。あまり自信ないですが、都会には多く、田舎に行くと全然ないですね。

F(ブラジル):ブラジルも同じです。

K(日本):聞いた感じですと、恐らく台湾と韓国以外は、日本とそう変わらない印象ですね。 実は僕、これが不思議だったんですよ。確かに日本(東京)は無料Wi-Fiが少ない方かもしれませんが、本当に、外国と比べてそこまで差があるのかと…。以前、私が書いたeブックでは、どこの国からの訪日客が多いのかまとめていて、上位は中国、韓国、台湾なんです。

K(日本):中国は、沿岸部の都会に住んでる方はWi-Fiの通信環境に恵まれてると思うんですよね。韓国と台湾は、人口密度が高いために割と通信環境にみんな恵まれてて。つまり恵まれた環境の方が多く日本に来られてるため「少ない」って印象になるのでは…と仮説立てていました。

F(ブラジル):ブラジルでプリペイド(1日100円で30MG程度)のSIMカードは一般的で、そんなにWi-Fiは必要ないかもしれない。

K(日本):日本でも最近、駅で訪日旅行者向けにプリペイドSIMカードを売ってます。自動販売機とかで4千円で2GBくらいの。
そういうものがもっと目立つ販売をしていたらいいのですが、まだそんなに認知されてないので困っているのはないでしょうか?

F(ブラジル):そうですね。私は妻が日本人なので、日本に来た初日から家族プラン(SoftBank)で新規契約しました。やっぱりスマートフォンはとても重要ですからね。

T(中国):私も来たばかりの時にすぐにスマートフォンの契約をしましたよ。今は、契約をすること自体が難しくなってますが、昔は簡単でした。

一同:昔って、簡単だったんですね。

T(中国):昔はソフトバンク契約するときに、ビザの在留期間見なくて、直接契約ができたんですが、今はビザの在留期間残り2年未満だと契約できなくなりました。

K(日本):なるほど。2年縛りがあるからですね。LuさんとLeさんは 日本で、携帯はすぐ買えました?

Lu(台湾その時はワーホリビザだったんですが、auはスムーズに契約できました。

Le(韓国):私もauでワーホリのビザでガラケーを買いました。そのあと就労ビザが出て、ようやくスマホに機種変更できました。

編注:ワーキングホリデーとは、最長1年間の休暇滞在と、その間の資金を補うため就労を認める制度です。台湾と韓国は日本も加盟する協定国であり、発給枠が多く、条件も18~30歳(韓国は25歳迄)で青少年を対象とした制度です。

K(日本):プリペイド等の手軽なSIMがもっと買いやすく(目立って、安価に)なれば、フリーWi-Fiってそんなに重要じゃなくなりそうですね。

通貨の問題はどう解決しているの?

K(日本):あとは「ATM・クレジットカード利用や両替といった通貨の問題」があるのですが…。両替は空港のイメージが強いのですが、街中でやろうと思うとちょっと困るよねってのはあるんですけど、六本木は両替所ありますよね。

K(日本):ドン・キホーテの前あたり、あの緑色の看板の。

Lu(台湾):あ!そういえば、ありました。

一同:両替は手数料が高いですよね。銀行でも高いです。

K(日本):アリペイみたいにいいレートで即時変換されて引き落としがされると理想的ですよね。 そういえばTさん、アリペイのアカウントは持っていますか?

T(中国):持っていますし、最近は使えるお店が増えたので助かってます。結構使ってますよ。

K(日本):私もすごく使いたのですが、日本人はまだ使えないんですよね。素直に羨ましいです。Fさんは困った事ありましたか?

F(ブラジル):私が日本に来たばかりの頃は、ブラジルの銀行のキャッシュカードを使っていて、日本のATMでお金を引き出す事ができていましたが、手数料が高かったです。Mastercardのクレジット機能も付いていたのですが、恐らく海外発行のカードだからか使えないお店が結構あり不便でした。

編注:海外発行のカードの一部は、発行会社側のセキュリティの問題や、アクワイアラ(お店が契約しているカード会社)側の都合が原因で、使えないケースがあります。

F(ブラジル):日本に来てからの2年間は、学生だったので日本でカードを作る事もできず、父に頼んで、ブラジルにある日本の銀行の口座と、VISAのクレジット機能つきのクレジットカードを作って貰って、それでほとんどのお店での支払いができるようになったのですが、日本へ旅行に来た外国人は、みんなこの問題で困ると思います。

K(日本):それに、まだまだクレジットカードが使えないレストランも多いんですよね。だから、みんな現金を沢山持ってきて、両替してるんだと思います。

T(中国):私も最初学生だったので、大変でした。

K(日本):確かに、学生だと大変ですね。もっと海外から来られた方が、過ごしやすい環境が整うといいですね。今回のインタビューがきっかけとなり、「おもてなし」の質が上がって行くといいですね。
皆さん、ご協力ありがとうごいました。

インタビューのまとめ

今回のインタビューで出てきた事で、日本のお店や施設が手軽にできる事は以下になりそうです。

言語の問題

・飲食店のメニューや観光地の案内看板は英語を併記してあげる(どちらも、Google翻訳とテプラで十分)

通信環境の問題

・無料Wifiは助かるけど、そこまで重要じゃない(SIMがあるから)

通貨の問題

・クレジットカード決済やAlipay決済を導入しておく

皆さんが難しいと思いがちな「外国の方への対応」ですが、意外と簡単に解決できる方法もあるんです。是非、試してみてくださいね。

中国・アジア圏向けビジネスで必要な決済は、UnivaPayがご用意します。