中国向けのオンライン販売をしたい方・している方必見! かんたんリンク決済

10秒でWeChatとAlipay+の決済リンクを作成する方法とは?
審査用サイトテンプレートプレゼント!

このようなことで
お困りではありませんか?

中国に商品を販売したいけど
どうやって代金を支払ってもらえばいいか分からない

決済リンクやQRコードをチャットで送信することで、中国の方が好んで利用しているAlipay+・ WeChat Payで支払ってもらうことができます。その決済リンク・QRコードはボタン1つ(10秒)で簡単に発行ができます。

専用のショッピングサイトがなくても販売できますか?

決済リンクやQRコードを、WeChatなどのメッセージアプリから送れば決済ができるため、専用のショッピングサイトは必要ありません!

お客様によって個別見積のため
販売価格に変動があるのですが…

販売価格毎に決済リンク・QRコードが10秒で作れるので、 価格が変動する商品や、イベント中の個別販売の場合でもすぐに決済していただけます。

中国向けのオンライン決済

Alipay Plus
Online

WeChat Pay
Online

Alipay Plus Onlineが
対応しているウォレット

中国

  • Alipay
    12億人

香港

  • Alipay HK
    350万人

韓国

  • Kakao Pay
    3,700万人

  • NEVER Pay
    3,150万人

  • Toss Pay
    2,200万人

マレーシア

  • Touch’n GO
    1,700万人

フィリピン

  • GCash
    6,600万人

タイ

  • TrueMoney
    5,000万人

  • K PLUS
    2,200万人

インドネシア

  • DANA
    8,000万人

  • Kredivo
    800万人

カザフスタン

  • Kaspi
    1,900万人

イタリア

  • Tinaba
    15万人

ご利用方法
※利用するためには事前審査が必要です

加盟店さま

商品名・金額を入力して
「発行」ボタンを押すだけ!

お客さま

メール・チャット上で送られてきた
リンクを開いて決済に進むだけ!

加盟店さまのご利用方法

1

商品名・金額を入力し
「発行」ボタンを押す

2

決済リンク・QRコードが
発行される

3

決済リンクまたは
QRコードを送信

お客さまのご利用方法

4

決済画面で
お支払い

今すぐメールアドレスを登録して詳細を知る

導入事例

導入事例1

リンク決済を用いてお客様ごとに個別見積 ⇒ チャットで決済完了!

日本酒を販売しているAさんは、近年実店舗だけでなくネットショップでの販売も始めました。

ECサイト上ではBASEのカート機能を利用して日本人向けに販売しているAさんでしたが、最近中国の方から商品を購入したいというお声を多くいただくようになりました。

サイトは日本の方向けのため、「使い方がよくわからない」と言われてしまい困っていたAさんですが、同業仲間のBさんからUnivaPayのリンク決済をおすすめされました。

実際にUnivaPayを使ってみると、決済フォームの名前と金額を入力して「発行」ボタンを押すだけで、10秒で決済フォームのリンクとQRコードができることがわかりました!

生成されたURLを中国向けチャットアプリのWeChatでお客様に送信するだけで、簡単に決済まで行っていただくことができました。

お客様ごとに決済フォームを発行できるため、個別見積で価格を調整することもでき、とっても便利!!

今ではAさんはECサイトと個別のリンク決済を上手に使い分け、ネットショップの売上を前年までよりも大幅にアップすることができました!

導入事例2

請求書に決済フォームのQRコードを貼付 ⇒ QRコードを読み取って決済完了!

中国向けに化粧品販売をしているBさんは、もともと請求書送付後に銀行振込で決済を受け付けていました。

もっとかんたんに決済してもらう方法がないかと考えていたところ、ネット検索でUnivaPayのリンク決済を知りました。

営業さんに話を聞いたところ、管理画面で見積もりの金額を入れるだけで、かんたんに決済フォームのQRコードが生成できると知ったBさんは、実際にリンク決済を利用することに。

本当に10秒で決済フォームのQRコードが作成できたので、請求書のPDFに QRコードを貼るようにしたところ、請求書送付後すぐにお客様が決済してくれるようになりました。

中国ではAlipay+やWeChat Payはなじみが深い上、QRコードを読み込むだけで決済可能になったので、お客様もご利用しやすくなったとのことです。

Bさんからは、決済フローがかんたんになったとご好評いただいております。

導入コスト

初期費用20,000円(税抜き)
月額費用3,000円(税抜)→3か月間0円!
決済手数料2.5%
  • 4ヵ月目からは月額3,000円(税抜)がかかります
  • 本サイトから問合せ/お申込みをいただいた方に限ります
  • キャンペーン対象外の場合の初期費用/月次費用は販売予定の商材によって変動します

申込~審査~利用開始
までの流れ

導入までの3ステップ

01

お申込みと必要書類の提出

02

審査
(審査期間は約2週間)

03

ご利用アカウントの発行

お申込みに必要なもの

  • 身分証明書のコピー(法人は不要)
  • 下記3点が記載されたWebサイト
    • 会社概要
    • 商品の内容と価格
    • Alipay+、WeChat Payのロゴ設置もしくは支払方法として使える旨
      (例 お支払い可能方法:Alipay+, WeChat Pay)
今すぐメールアドレスを登録して詳細を知る

よくある質問

Qオンライン中国決済の費用について教えてください。

経済条件は下記の通りです。

初期費用:20,000円(税抜)
月額費用:通常3,000円のところ、なんと3か月間0円!
決済手数料:2.5%

  • 4ヵ月目からは月額3,000円(税抜)がかかります
  • 本サイトから問合せ/お申込みをいただいた方に限ります
  • キャンペーン対象外の場合の初期費用/月次費用は販売予定の商材によって変動します

Q実際にWebサイトで販売しているわけではないが申込できる?

はい、可能です。 ただ、審査にはサイトURLのご提出が必須になります。

QWebサイトがない。どうすればいい?

サイトがない場合は、審査用の簡易なものでかまいませんのでURLを作成していただく必要がございます。でもご安心ください。
下記よりメールアドレスをご登録いただくと、ご希望の方には審査用サイト作成用のテンプレート(Canva)をプレゼントいたします!

Q売上金の確認はどこからできますか?

Webで閲覧できるUnivaPayの管理画面からご確認いただけます。

Q返金処理は簡単にできますか?

はい、とても簡単に管理画面にて返金処理ができます。

※返金処理は決済日より下記の日数以内となります。
Alipay+ : 365日
WeChat Pay: 180日

Q導入後のサポートはありますか?

はい。弊社では自社のサポートデスクを完備しております。
ご利用にあたってご不明な点があった場合や決済のエラーがあった際には サポートデスクにお問い合わせいただけましたら有人で対応いたします。

※サポートデスクの連絡先はアカウント発行時のメールにてご案内いたします

メールアドレス登録

TOP